人気ブログランキング | 話題のタグを見る

12月に東京・大阪でEBPセミナーを開催します!

さて、私事ですが年末年始の帰国予定が正式に12月11日~1月12日に決まりました。日本についたらまず東京で12月12-13日にある某講習を受講させてもらって(時差ボケ大丈夫かな…)、それから自分の講習に取り掛かりたいと思います。PRI講習(東京・大阪)に関しては以前に告知させて頂いて、既に両会場とも満席になっていますが(大変にありがたいことです)、今回は私が個人でやる講習のお知らせをしたいと思います。

EBP講習
12月16日(水) 18:30-21:30pm Evidence-Based Practice 診断編 東京・立川
12月17日(木) 18:30-21:30pm Evidence-Based Practice 治療介入編 東京・立川

12月23日(水) 9:30am-12:30pm Evidence-Based Practice 診断編 大阪
        14:00-17:00pm Evidence-Based Practice 治療介入編 大阪
*お申し込みは上記のリンクから

どちらの講習も参加者はビギナーレベルを想定しています。Evidence-Based Practiceって耳にはするけどイマイチどういう物なのか分からない、ワケワカラなくて苦手感ばかり大きくなってる、何やら乗り遅れてしまったかも知れない…という方にピッタリの初級者向けです(逆に言うと既にエビデンスを使いこなせている方には物足りない内容かも知れません)。しかし!初級者向けとは言えせっかく3時間一緒に過ごすのですから、修了時には、『なるほど、診断・治療介入にどうエビデンスを応用すべきか分かった!明日から使う!』というレベルに持っていける構成を目指しています。つまり、修了する頃にはEBP中級者になっている!と(少なくとも診断・治療介入という分野においては)。

各講習の内容説明です。

●エビデンスに基づいたスポーツ傷害診断: 基本から応用まで
(これは今年6月に開催したものと同じ内容です)
最初の一時間半は診断エビデンスの基礎を学びます。具体的には、Sensitivity, Specificity, Positive/Negative Likelihood Ratioとは何なのか、世の中にある様々な研究の質をどう評価すべきか(i.e. QUADAS, QUADAS-2)、などなど、統計をいかに解釈して現場に反映すべきなのか。さらに、「スペシャルテストをひとつ使ってみた→その陽性・陰性が診断にどういう影響を及ぼすのか(pre- and post-test probabilityの変化)」等の話をします。
後半の一時間半は、実際に英文資料や論文を流し読みしながら応用の練習です。「この知識を実際の臨床に活かすには?」という内容をディスカッション形式で、お互いにわいわいとアイデアを出しあいながら、理解を深められればと思っています。例えば、前十字靭帯の診断に前方引き出しテストを使って陰性だった、さて、どう解釈すればいい?その根拠は?次に何をすれば?みたいな臨床ケースを掘り下げて話し合います。半月板損傷や、足首の捻挫、仙腸関節痛、肩のインピンジメント症候群など、皆さんが臨床でよく見るであろう怪我について色々検討し、皆さんなりのオトシドコロを見つけて帰って頂ければと思っています。

●エビデンスに基づいた治療介入: 基本から応用まで 内容説明
こちらは今回初めての新コースです!前回の診断編をお送りした時に、「次にやってほしい」との声が多かった治療介入(リハビリ、物理療法、徒手療法等を含む)とそのエビデンスの基礎コースです。
最初の一時間半は治療介入エビデンスの基本を学びます。ICFモデルを用いて患者さんの「怪我」のみでなく「人生」そのものを見つめる大切さ、それから患者さんの回復の度合いを測る、Clinician-based (i.e. ROM, edema, strength)とPatient-based outcome measures (i.e. DASH, VISA, GRC)の違いについて学んで基礎を固めた後、よく論文に出てくる「randomized」とか、「blinding」、「minimum detectable change (MDC)」 「minimally clinically important difference (MCID)」とはなんぞや?「統計学的に有意」と、「臨床的に有意」は何が違うのか?等についてお話します。
後半は、前半の内容を活かして、グループに分かれてそれぞれ異なる論文を読み解き、解釈をディスカッション形式で広げてもらいます。英語論文を読むのが苦手!という人も、どういう単語を探して読めば内容を抜き出しやすいか私も横からお手伝いしますので、とりあえず練習を積んでみましょう(*英和辞書等を持参したい方は是非どうぞ!でも最近は皆ケータイで事足りてしまいますかね)。読む論文の一例は、キネシオテープはシンスプリントに、フォームロールは筋肉痛に、靴底の使用は腰痛に、アキレス腱障害にヒールドロップエクササイズは効果があるの?など。それぞれ論文を読んでみて、どういう風に解釈して現場に活かせばいいのか、これもまた皆さんなりにオトシドコロをつけて帰って頂ければと思っております。
12月に東京・大阪でEBPセミナーを開催します!_b0112009_11534187.jpg
講習内容に関して質問があればここでも各SNSでもお気軽にお願いします。
申し込み手順に関しての質問は、上記のリンクから詳細を確認していただくか、それでも不明な点がある場合は主催の高橋忠良(tdtakahashi@guardiansatt.com 090-6487-5970)までお願い致します。

ちなみに受講料は診断編が8000円、治療介入が9000円です。どちらの講習もBOC EBPカテゴリーで各3.0 CEUs認定されています。ふたつ併せて6.0 EBP CEUs。両方も、どちらかだけでも、お時間と好みに合うよう受講可能です。対象は前回は制限を儲けましたが、今回はそれをとっぱらって、どなたでも、どんな資格保有者でも、学生さんも大歓迎しております(むしろ学生さんにこそ沢山来てほしいなぁ)!学割がなくてごめんなさい。年末、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

  by supersy | 2015-10-25 22:00 | Athletic Training

<< Position Statem... New NATA Positi... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE

AX